安心・最適なホームセキュリティをDIYで。月額利用料不要の「AuBee Homeセキュリティキット」 - Engadget 日本版
* 警備会社が提供するサービスは本格的すぎて高価 * 月額利用料に見合わないサービス * 市販のセンサー機器は単機能でセキュリティ効果が不十分ホームセキュリティシステムは、起こってしまった事故を記録し事後の対応に利用するだけでは十分ではありません。事前の防止に役立ってこそ投資の価値があります。また、防犯対策だけに止まらず、日々の生活のなかではホームオートメーション機能を持つことでさらに費用対効果が期待できます。 AuBee ホームセキュティキットは、月額利用料がかからず、DIY設置が可能で、リーズナブルな価格のシステムでありながら、ICT技術を駆使したホームセキュリティの強化と、ホームオートメーションの充実を同時に実現します。 ホームセキュリティ機能以下のようなセキュリティ事案にひとつでも当てはまる方には、AuBee Homeセキュリティキットは最適な解となるでしょう。 * 空き巣、強盗が心配 * 外出時に窓やドアの閉め忘れが不安になる * 留守中の家や出張時の事務所の様子が気になる * 遠くに住む両親の様子が知りたい * 下校後の子供の様子が気になる * 近所で空き巣や泥棒被害があって、他人ごとではない ホームオートメーション機能AuBee Homeセキュリティキットは、AuBeeスマート製品のAuBee BEAM(スマート赤外線リモコン)、AuBee SHOOT(スマート監視カメラ)、AuBee TAP(スマート電源タップ)、新発売のAuBee Wi-Fi電球、そして、Google Home、Amazon Alexaといったスマートスピーカーと連携させることができます。これにより、AuBee Homeセキュリティキットを利用して生活のさまざまな動作をオートメーション化することで、暮らしがより便利で快適になります。 セキュリティ機能に止まらない、この拡張性が、AuBee Homeセキュリティキットの大きな特長です。AuBee Homeホームセキュリティキットは[BLEゲートウェイ][ドア窓センサー][PIR人感センサー][温湿度センサー]の4つのデバイスで構成されています。 商品仕様 BLE Gateway(サイレン付き) ドア窓センサー PIR人感センサー 温湿度センサー 型番 SH12A01 WSD1101 MSD7131 THS200 機能 BLE-Wi-Fiゲートウェイ 音と光による通知・夜間照明 開閉スイッチ検出 人感検出 温湿度測定 通信方式 Bluetooth 5.0 BLE Bluetooth 5.0 BLE Bluetooth 5.0 BLE Bluetooth 5.0 BLE Wi-Fi 802.11b/g/n 2.4GHz センサー到達距離 10M 10M 10M 10M 電源 AC100V(コンセント直結) CR2032 CR2450 CR2450 電池駆動時間 AC電源のみ 約6ヶ月. 平均12回/日の利用の場合 約6ヶ月. 平均6回/日の利用の場合 約6ヶ月 通信間隔は設定可能 外径寸法 83.74mm x 55.9mm 60x 27 x 11mm 48mm x 28mm 45mm x 15mm 重さ(グラム) 120g 20g 25g 20g センサーは、場所を選ばずに手軽に設置でき、また、長時間運用できるように低消費電力であることが必要です。このため、AuBee ホームセキュリティキットの各センサーは、Wi-Fiや有線LANによる通信の代わりにBluetooth通信を採用しています。一方、Bluetoothは一般のブロードバンドルーターではインターネットに接続させることができないため、Bluetooth通信する各センサーをWi-Fi無線を通じてサーバーやアプリに接続させるのが、このBLEゲートウェイです。各センサーが検知すると、アプリ経由のプッシュ通知だけでなく、BLEゲートウェイ自身の通知機能(音・光)が即座に反応します。BLEゲートウェイにより、各センサーの設定はすべてスマホから遠隔で操作でき、AuBee Homeセキュリティシステム全体をいつでもどこからでもスマホでモニターすることができます。AuBee HomeセキュリティシステムはBLEゲートウェイによりAmazon AlexaやGoogle Homeとの連携が可能です。BLEゲートウェイはAC電源に直結して使用します。電源コードの外れや電池切れの心配がありません。BLEゲートウェイには最大120個のセンサーデバイスが接続できます。ただし、BLE電波は到達距離が比較的短く遮蔽物に弱い性質があるため、システムの確実で安定した稼動のために、センサーが設置された各部屋ごとに1つ、BLEゲートウェイを設置することをお勧めします。BLEゲートウェイにはアラームとLEDランプが内蔵されており、センサーが検知すると、直ちに大音量のサイレンと高輝度のLEDライトを発して、音と光で通知します。 BLEゲートウェイのLEDライトはPIR人感センサーと連動させて夜間照明としてご利用いただくこともできます。内蔵のサイレンは最大90デシベルの大音量です。 センサーAuBee Homeホームセキュリティキットには3種類のセンサーがあります。 * ドア窓センサー * PIR人感センサー * 温湿度センサー各センサーはBLEゲートウェイと連動して、屋内の監視やモニタリングなどセキュリティ管理ができるだけでなく、Tuya Smartアプリを利用することによりスマホを使ったホームオートメーション化が実現できます。各センサーは最新のBluetooth技術を採用し、ボタン電池で長時間の駆動が可能です。最新のBluetooth 5.0 BLE技術を使った、ドア窓の開閉を検知するセンサーです。Tuya Smartアプリにより、ドアの開け閉めを検知して自動で照明を点灯させるなど、セキュリティ管理のほかにも暮らしのオートメーション化に役立ちます。BLEゲートウェイに到達するモニタリング可能なエリアは5~10メートルです。最新のBluetooth 5.0 BLE技術を使ったPIR人感センサーです。CR2450型のコイン電池で動作します。 PIRとはPassive Infrared Rayの略で焦電型赤外線センサーを利用し人体から発生する赤外線の変化を検知し人・動物などを検知する人感センサーとして作動します。使い方は至って簡単で本体を両面テープで対象物に向けて設置するだけで、人・動物から発せられる赤外線の変化検知を行い、連動して、家庭の監視やオートメーションがスマホから実現できます。 不審者を検知したり、子供やペットが危険なエリアや禁止エリアに侵入したらアラートを発生させます TuyaSmartアプリにより、人の出入りを検知して、照明を自動で点灯することもできます。 PIR人感センサーのモニタリング可能なエリアは約3メートルです。 ※AuBee Homeセキュリティキット標準セットには含まれておりません。AuBee SHOOTは、高画質のフルHD(1920x1080P)に対応した、Wi-Fiスマートカメラです。スマホアプリを使ってどこに居ても高画質な動画でストリーミング再生により、リアルタイムでの状況確認が可能です。またモーション検出機能があり、一連の家電の動作を自動で行うトリガー(スイッチ)として役立ちます。また、AuBee SHOOTは画面付きのスマートスピーカーに対応しているので、音声で命令することで、カメラ画像をスマートスピーカーの画面に映し出すこともできます。画像を確認するたびにスマホを操作する必要がなく、例えば、お料理中の手がふさがっている時に、音声で、別室の子供の様子を画面で確認する、といった使い方が非常に便利です。 最新のBluetooth 5.0 BLE技術を使った温湿度感センサーで、周囲の温度と湿度を管理します。CR2450型のコイン電池で動作します。使い方はいたって簡単です。センサーを両面テープで測定したい部屋の壁や柱、家具、天井などに貼り付けておくだけで、測定した温湿度をスマホからモニターできます。 さらに、Tuya Smartアプリにより、温湿度管理だけなく、ホームオートメーション化がスマホから実現できます。 例えば、温湿度の値を検知して、エアコンのオン・オフや設定温度の上げ・下げを自動制御するのも便利でしょう。なお、エアコンの制御には、別売のスマート赤外線リモコン、AuBee BEAM(AuBee Homeセキュリティキット標準セットには含まれておりません)が必要です。 Q1. 利用するための専用アプリがありますか? A1. iOS版またはAndroid版のTuyaSmartアプリを、それぞれApp StoreまたはPlay storeか らダウンロードしてご利用いただけます。 Q2. Amazon Alexaはどうやったら使えますか? A2. AlexaアプリでTuyaSmartのスキルを有効にし、TuyaSmartアプリで作成したアカウン トを登録することで利用できます。 Q3. Google Homeはどうやったら使えますか? A3. Google Homeアプリで、TuyaSmartアプリで作成したアカウントをリンクすることで 利用できます。 Q4. この製品を利用するのために、必要な環境はどんなものですか? A4. アプリを操作するためのスマートフォンと、デバイスを接続するための、Wi-Fiインター ネット(2.4GHzのみ)が使えるネットワーク環境が必要です。 (5GHzではご利用になれません)Q5. インターネットがなくても使えますか? A5. デバイスの操作は全てクラウドを経由して実行されるため、インターネットが必要です。 インターネットを経由することにより、宅内でも、外出先でも、場所を意識せずに同じ操 作で家電をコントロールできます。Q6. 複数人での利用は可能ですか? A6. Tuya Smartアプリは、一つのアカウントを複数のスマホで同時にご利用いただけます。 Q7. センサーは壁や天井に取り付けできますか? A7. 両面テープで壁や天井にも簡単に取り付けできます。(BLEゲートウェイはACコンセント) Q8. 防水ですか? A8. 防水ではございません。水が掛かる所や、湿気が多い場所への設置は避けてください。 Q9. 各センサーのゲートウェイ装置からの設置距離はどのくらいですか? A9. 5~10mです。(オープンスペース)Q10.設置するに当たり気をつけるポイントはなんですか?A10. 安定的にWiFiインターネット(2.4GHzのみ)が接続できる事。太陽光が直接長時間あ たる場所への設置は避けてください。電子レンジや電波を発する機器に近づけると電波 が干渉する場合があります。 BLEゲートウェイQ1. 設置場所は? A1. ルーターの近くが望ましいです。Q2. 警報音の音量はどのくらいですか? A2. 120dB固定です。(音量の目安:きわめてうるさい 飛行機のエンジンの近く) Q3. 登録可能なセンサーの上限はいくつですか? A3. 120個です。 ドア窓センサーQ1. どの様なバッテリーを使用していますか? A1. CR2032 コイン電池です。 Q2. バッテリーはどれくらいもちますか? A2. 約12ヶ月です。(平均6回/日の利用の場合) PIR人感センサーQ1. どの様なバッテリーを使用していますか? A1. CR2450 コイン電池です。Q2. バッテリーはどれくらいもちますか? A2. 約6ヶ月です。(平均6回/日の利用の場合)Q3. センサーの可動範囲はどのくらいですか? A3. 約5~10mです。 温湿度センサーQ1. どの様なバッテリーを使用していますか? A1. CR2450 コイン電池です。Q2. バッテリーはどれくらいもちますか? A2. 約6ヶ月です。通信間隔を変更できます。Q3. 測定範囲はどのくらいですか? A3. 温度:-18~49℃ 湿度:0~100RH 当プロジェクトは、クロスリンクマーケティング株式会社が実行致します。弊社は2013年の設立以来、小型のスマホやタブレット、デジタルガジェット製品の企画・製造販売の事業を運営しています。AuBeeは弊社が展開する独自商品のブランドです。http://www.au-bee.com/ AuBee Homeセキュリティキットは、現在好評発売中のAuBee Homeスマートデバイス(AuBee SHOOT/BEAT/TAP)に続く、AuBee Homeシリーズの第二弾の企画です。高いコストパフォーマンスで、どなたにも手軽にスマートホームセキュリティが実現いただけること、そして、便利で快適なスマートライフを体験していただくことを目指しています。 TuyaSmartについてTuyaSmartは、簡単に低コストで製品のIoT化を実現する世界有数のIoTプラットフォームを提供する企業です。TuyaSmartのIoTプラットフォームは全世界で1万社以上が利用しており、出荷製品数はすでに2,000万個を超えています。中国・杭州と深セン、米国・カリフォルニア州サンノゼにオフィスを構え、米国・ポートランドとドイツ・フランクフルト、中国・杭州にデータセンターを置き、グローバルに事業を展開しています。TuyaSmartアプリは、iOS版とAndroid版がすでに各アプリストアで公開されており、現在も頻繁に改良を加えバージョンアップされています。Amazon ECHOやGoogle Homeなどのスマートスピーカーと連携する機能も完備し、TuyaSmartを採用することで、多彩な機能を持つスマートホーム製品が実現できます。 AuBee Homeセキュリティキットの特徴今回のAuBee Homeセキュリティキットの開発にあたっては、コストパフォーマンスの高い製品を、短期間で実現するために、TuyaSmartのリファレンス設計とアプリを全面的に採用することにしました。また、アプリやスキルは独自ブランドにカスタマイズせずに、TuyaSmartをそのまま利用できるようにしています。これにより、AuBee Homeセキュリティキットは、iOS版でもAndroid版でも最新版のアプリをタイムリーにアプリストアから無料でダウンロードしてお使いいただくことができます。 ご支援いただいた資金は、製品の開発費の一部に充当させていただきます。 * 2020年7月 AuBeeブランドでのスマートホーム製品の企画立案 * 2020年8月 市場サーベイ完了 * 2020年8月 設計開始 * 2020年11月 GREENファンディングご支援募集開始 * 2020年12月 製造完了 * 2021年1月 ご支援いただいた方へリターン品の出荷
2020.12.03