50〜70年代の音楽を楽しむために。ゲルマニウムトランジスタ使用のステレオアンプ - Engadget 日本版
50~70年代の音を楽しむアンプを作りたい! と意識しながらAMPを作ったらゲルマニウムトランジスタの音に行きつきました。 とにかく楽しい音のAMPになります。 無機質なデジタルアンプではもちろんハイブリッドにしてもこの楽しさは出ないでしょう! 音楽を楽しく聴きたい方に提案致します。 デザインにも拘りました贅沢な無垢材にノスタルジックなパーツ類! 使いやすいサイズ、飽きのこないデザイン、そしてECO! ROCKにJAZZからPOPSまで、当時の煌びやかなサウンドを皆さんと一緒に楽しみたいです。 プリ部にはゲルマニウムトランジスタを使用 このAMPにはプリ部とパワー部が有りますがプリ部にゲルマニウムトランジスタを使用しております。 ゲルマニウムトランジスタとは? 1950年代から作られるようになった初期のトランジスタになります。材料にゲルマニウムを使用していたのでこの名前になりました。 当時のラジオ、AMPの素子として使用されており、カートリッジメーカーのフォノイコライザーなどでも多様されておりました。 実際に聴いてみると、ゲルマニウムトランジスタにしか出せない独特の空気感、煌びやかなサ
2021.06.25