
22views
一日の終わりにほっと息をつける空間をつくるために、今、多くの人が選んでいるのが“グレー”を主役にしたインテリアだという。グレーを取り入れることで、生まれる効果や実際にどんな世代に人気なのかを見ていこう。
グレーが選ばれる理由
株式会社クラスコデザインスタジオが展開する全国賃貸リノベーションブランド「Renotta(リノッタ)」は、新たなコンセプトルーム「PRESTIGE TILE LIFE」を発表した。近年Z世代やミレニアル世代を中心に人気が高まる“グレー”を空間の主役に据えたルームになっている。

画像出典:株式会社クラスコのプレスリリース(2025年4月4日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000903.000006823.html)
グレーは無彩色の中でも、特に“ニュートラルでバランスの取れた色”として注目されている。色彩心理学では、「安心感」「落ち着き」「知性」を象徴し、感情の起伏を抑える効果があるとされている。また、SNS時代において、グレーはどんなアイテムとも調和しやすく“映える”色としてファッション・インテリア業界でトレンドになっているとクラスコは指摘。さらに近年の研究では、グレーは“思考を落ち着け、内省を促す色”としても注目されており、働き方やライフスタイルが多様化する中で、オンオフを切り替えられる空間作りに理想的とされている。
Z世代やミレニアル世代を中心に人気
近年Z世代やミレニアル世代を中心に人気が高まっているグレー。Z世代のカラートレンドを調査するアパレル企業のデータでも、「一人暮らしを始める際に選びたい部屋の色」でグレーが上位にランクイン。多様性の時代において、自己主張を押し付けず、スタイルを引き立てるグレーは、若者の価値観にマッチしている。
すべてのコメントを見る