
1046views
oVice株式会社は、企業・組織に勤めるIT導入関連部門の214名を対象に、企業におけるハイブリッドワーク/働き方 DX実態調査を実施した。アメリカの大手IT企業が、世界中の従業員に原則として「週5日出社」にすることを発表し、日本におけるオフィス回帰の動きにも注目が集まっている。
「9割以上の従業員が出社」が約4割で、ほかを大きく上回る

画像出典:oVice株式会社のプレスリリース(2024年11月13日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000058507.html)
「Q.あなたの勤務先では、現在、従業員の出社/非出社の割合はどのくらいでしょうか。」(n=214)と質問したところ、「9割以上の従業員が出社」が37.38%で、ほかの選択肢を大きく上回る結果となった。
約90%の人が、拠点やフロアが分かれた状態で勤務

画像出典:oVice株式会社のプレスリリース(2024年11月13日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000058507.html)
「Q.あなたの会社の(物理的な)拠点数あるいはフロア数を教えてください。実態に近いものをお選びください。」(n=214)と質問したところ、「拠点数(支店数)とフロア数をあわせて100以上」が21.03%と最多で、約90%の人が出社していても複数拠点の環境下におかれているということがわかった。
働くうえでの悩みは「相手の状況(周囲の状況)がわからない」が最多

画像出典:oVice株式会社のプレスリリース(2024年11月13日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000058507.html)
「Q.仕事相手が同じ場所にいない時の仕事のしづらさの原因は何だと思われますか?実態に近いものをお選びください。(複数回答可)」(n=214)と質問したところ、「相手の状況(周囲の状況)がわからない」が最多の回答となった。出社していても、拠点やフロアが複数あるがゆえに、リモートワーク時と同じような悩みを抱えている方が多い。
こういった結果からも、理想的な働き方についてまだまだ模索中だということがわかる。
Related

春は睡眠質が低下しやすいシーズン 質の高い睡眠を向上させるためのヒントとは
多くの人にとって新生活が始まる春。進学、就職、転職、引っ越しなど、生活に関わる出来事も多く、生活リズムに変化も起こりやすい季節でもある。また、新しい人間関係や環境がストレスとなり心身に負担を与えること
44views

やらずに後悔したことトップは「語学力取得」 ミドル世代1500人に聞いた「30代のうちにやらずに後悔したこと」調査
エン・ジャパン株式会社が運営するミドル世代のための転職サイト「ミドルの転職」で、サイトを利用している35歳以上のユーザー、1,580名を対象に「30代のうちにやっておいてよかったこと、やっておけばよか
912views

東急の「TsugiTsugi」が交通事業者と連携 「九州・沖縄 オフピーク旅促進プロジェクト」
東急株式会社が提供する定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」(ツギツギ)は株式会社ソラシドエア、株式会社スターフライヤー、九州旅客鉄道株式会社、ニッポンレンタカーサービス株式会社と連携するこ
551views
すべてのコメントを見る