
1482views
oVice株式会社は、企業・組織に勤めるIT導入関連部門の214名を対象に、企業におけるハイブリッドワーク/働き方 DX実態調査を実施した。アメリカの大手IT企業が、世界中の従業員に原則として「週5日出社」にすることを発表し、日本におけるオフィス回帰の動きにも注目が集まっている。
「9割以上の従業員が出社」が約4割で、ほかを大きく上回る

画像出典:oVice株式会社のプレスリリース(2024年11月13日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000058507.html)
「Q.あなたの勤務先では、現在、従業員の出社/非出社の割合はどのくらいでしょうか。」(n=214)と質問したところ、「9割以上の従業員が出社」が37.38%で、ほかの選択肢を大きく上回る結果となった。
約90%の人が、拠点やフロアが分かれた状態で勤務

画像出典:oVice株式会社のプレスリリース(2024年11月13日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000058507.html)
「Q.あなたの会社の(物理的な)拠点数あるいはフロア数を教えてください。実態に近いものをお選びください。」(n=214)と質問したところ、「拠点数(支店数)とフロア数をあわせて100以上」が21.03%と最多で、約90%の人が出社していても複数拠点の環境下におかれているということがわかった。
働くうえでの悩みは「相手の状況(周囲の状況)がわからない」が最多

画像出典:oVice株式会社のプレスリリース(2024年11月13日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000058507.html)
「Q.仕事相手が同じ場所にいない時の仕事のしづらさの原因は何だと思われますか?実態に近いものをお選びください。(複数回答可)」(n=214)と質問したところ、「相手の状況(周囲の状況)がわからない」が最多の回答となった。出社していても、拠点やフロアが複数あるがゆえに、リモートワーク時と同じような悩みを抱えている方が多い。
こういった結果からも、理想的な働き方についてまだまだ模索中だということがわかる。
Related

約80%の企業がクラウドシステムを利用 ペーパーレス化に関する実態調査
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を提供しているjinjer株式会社は、人事担当者の計360名を対象に、「バックオフィス領域におけるペーパーレス化に関する実態調査」を実施した。
1087views

やっぱり気になる睡眠事情 大谷翔平もこだわる睡眠に改めて注目
忙しい生活やストレスなどで、質の良い睡眠を得ることが難しくなっていると言われている。慢性的な睡眠不足に陥ってしまうと日常生活や仕事のパフォーマンスに影響を及ぼすことも。リノベーションマンションを提供す
1575views

ナリス化粧品では男性育休取得率6割 男性育休は会社にとってもメリットも
「男性が育休を取るのは、まだ特別なことなのだろうか?」
そんな問いかけに、明確な“ノー”を示す企業がある。化粧品メーカーの株式会社ナリス化粧品では、男性社員の育児休業取得率が6割を超えている。家族と
267views
すべてのコメントを見る