
1714views
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために、アンケート調査を実施した。物価高や人的投資への関心の高まりを受け、「昇給」や「待遇改善」がクローズアップされる機会が増えている。また、「初任給」を引上げる企業も増加傾向のため、20代の転職の理由の1つである「年収」についてフォーカスしたという。
現在の年収は「301~400万円」が最多

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年10月1日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001301.000013485.html)
職歴のある20代の現在の年収は、「301万円~400万円」が34.9%で最多。次いで、「201万円~300万円」32.5%、「401万円~500万円」27.7%が続いた。職歴3年以上のヤングキャリアと職歴3年未満の第二新卒との比較では、ヤングキャリアの現在の年収は、「401~500万円」「301万円~400万円」が同率39.3%で最多となった。第二新卒の現在の年収は、「201万円~300万円」が40.0%で最多。次いで「301万円~400万円」32.7%、「401~500万円」21.8%が続く。

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年10月1日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001301.000013485.html)
希望年収は「401~500万円」が最多

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年10月1日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001301.000013485.html)
職歴のある20代の希望年収は、「401~500万円」が31.3%で最多。次いで「301~400万円」30.1%が続いた。職歴3年以上のヤングキャリアと職歴3年未満の第二新卒との比較では、ヤングキャリアの希望年収は、「401万円~500万円」が42.9%で最多、次いで「501~600万円」が28.6%だった。第二新卒の希望年収は、「301万円~400万円」が34.5%で最多。次いで「401~500万円」25.5%、「501万円~600万円」21.8%が続く。「601~700万円」、「700万円以上」の結果を合わせると、第二新卒も半数以上が401万円以上の年収を望んでいることがわかった。
Related

フレックスタイム制を導入する企業は「志望度が上がる」20代の8割が回答
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために「フレックスタイム制」についてアンケート調査を実施した。「リモートワーク」が普及し一定程度定着したことで、仕事と生活の境界線が曖昧になり、企業・
1421views

富裕層のセカンドハウスとして注目 秋谷に高級賃貸マンションが登場した理由とは
神奈川県内を中心に分譲、リノベーション事業など手掛ける株式会社大藤不動産は17日、高級賃貸マンション「JOYLUXE」シリーズの展開、第1弾となる「JOYLUXE THE RESIDENCE AKIY
1952views

光が導くラムダッシュAIナビ 深剃りと肌へのやさしさを両立したPanasonicの電動シェーバー
パナソニック株式会社は、電動シェーバーのフラッグシップライン「ラムダッシュPRO 6枚刃」シリーズに、ES-L690Uを最上位機種とする計4機種を2024年9月1日に発売した。
シェーバー市場は、コ
1848views
すべてのコメントを見る