
1708views
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために、アンケート調査を実施した。物価高や人的投資への関心の高まりを受け、「昇給」や「待遇改善」がクローズアップされる機会が増えている。また、「初任給」を引上げる企業も増加傾向のため、20代の転職の理由の1つである「年収」についてフォーカスしたという。
現在の年収は「301~400万円」が最多

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年10月1日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001301.000013485.html)
職歴のある20代の現在の年収は、「301万円~400万円」が34.9%で最多。次いで、「201万円~300万円」32.5%、「401万円~500万円」27.7%が続いた。職歴3年以上のヤングキャリアと職歴3年未満の第二新卒との比較では、ヤングキャリアの現在の年収は、「401~500万円」「301万円~400万円」が同率39.3%で最多となった。第二新卒の現在の年収は、「201万円~300万円」が40.0%で最多。次いで「301万円~400万円」32.7%、「401~500万円」21.8%が続く。

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年10月1日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001301.000013485.html)
希望年収は「401~500万円」が最多

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年10月1日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001301.000013485.html)
職歴のある20代の希望年収は、「401~500万円」が31.3%で最多。次いで「301~400万円」30.1%が続いた。職歴3年以上のヤングキャリアと職歴3年未満の第二新卒との比較では、ヤングキャリアの希望年収は、「401万円~500万円」が42.9%で最多、次いで「501~600万円」が28.6%だった。第二新卒の希望年収は、「301万円~400万円」が34.5%で最多。次いで「401~500万円」25.5%、「501万円~600万円」21.8%が続く。「601~700万円」、「700万円以上」の結果を合わせると、第二新卒も半数以上が401万円以上の年収を望んでいることがわかった。
Related

ナリス化粧品では男性育休取得率6割 男性育休は会社にとってもメリットも
「男性が育休を取るのは、まだ特別なことなのだろうか?」
そんな問いかけに、明確な“ノー”を示す企業がある。化粧品メーカーの株式会社ナリス化粧品では、男性社員の育児休業取得率が6割を超えている。家族と
244views

共通点は家庭科?Vポイントが貯まる無料の動画配信サービス「V FASTチャンネル」発表会でマヂラブが「#ゆる見」トーク
CCCMKホールディングス株式会社とBBM株式会社は視聴時間に応じてVポイントが貯まる完全無料の動画配信サービス「V FASTチャンネル」を2025年6月3日(火)より開始すると発表した。発表会には、
241views

「サントリー天然水」から未来の水 資源への気づきを促す “次世代ウォーター・ポジティブ プロジェクト”始動
サントリー食品インターナショナル(株)は、「サントリー天然水」から“次世代ウォーター・ポジティブプロジェクト”を8月1日(木)の水の日より始動すると発表した。次世代の子どもたちを、未来に水をつなぐため
1860views
すべてのコメントを見る