
1506views
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために「フレックスタイム制」についてアンケート調査を実施した。「リモートワーク」が普及し一定程度定着したことで、仕事と生活の境界線が曖昧になり、企業・働き手双方で「働き方」や「休み方」を見直す動きがある。日々の始業時間や終業時間を柔軟に設定できる「フレックスタイム制」を、20代のビジネスパーソンは、どのように捉えているのだろうか。
フレックスタイム制を導入する企業は「魅力を感じる」と回答した20代が約9割

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年7月16日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000013485.html)
フレックスタイム制を導入する企業について、「魅力を感じる」と回答した20代が60.7%に上った。「どちらかと言えば魅力を感じる」28.6%を合わせると、9割に迫る20代が、フレックスタイム制を導入する企業に魅力を感じていることが分かる。「ライフスタイルが変わっても仕事が続けやすいと思う」「通院や子どもの送迎がある時に有効活用できそう」「自分のパフォーマンスを最大限発揮できる時間に仕事に取り組める」といった声が寄せられた。
フレックスタイム制を導入する企業は「志望度が上がる」と回答した20代が約8割

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年7月16日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000013485.html)
フレックスタイム制を導入する企業は、「志望度が上がる」と回答した20代が、39.8%に上った。「どちらかと言えば志望度が上がる」36.3%を合わせると、8割に迫る20代が、フレックスタイム制を導入する企業は志望度が上がると答えた。「最優先ではないものの、制度があると嬉しい」「導入している企業は、社員を大切にしてくれている印象を持つ」「自分の生活リズムに合わせて働けることで、生産性が向上すると思う」といった声が寄せられた。
Related

シャワーだけじゃもったいない。疲れを癒す鍵は入浴習慣か
忙しい毎日を送るなかで、睡眠の質を高めることが心身の回復に欠かせないと感じている人も多いだろう。だが、ただ布団に入るだけでは、深い休息にはつながりにくいものだ。実は、“よく眠るための準備”が、日中の疲
1271views

みんな家で癒やされたい? Z世代とミレニアル世代が選ぶのはグレーを主役にした部屋作り
一日の終わりにほっと息をつける空間をつくるために、今、多くの人が選んでいるのが“グレー”を主役にしたインテリアだという。グレーを取り入れることで、生まれる効果や実際にどんな世代に人気なのかを見ていこう
1301views

未来を体験する場所 大阪・関西万博で見える新しい社会のかたち
大阪・関西万博が開幕した。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。未来を見据えた技術、文化、思想が交差するこの万博は、単なる展示の場ではなく、新たな価値観と出会うための場所でもある。しかし、
1315views
すべてのコメントを見る