
1571views
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために「フレックスタイム制」についてアンケート調査を実施した。「リモートワーク」が普及し一定程度定着したことで、仕事と生活の境界線が曖昧になり、企業・働き手双方で「働き方」や「休み方」を見直す動きがある。日々の始業時間や終業時間を柔軟に設定できる「フレックスタイム制」を、20代のビジネスパーソンは、どのように捉えているのだろうか。
フレックスタイム制を導入する企業は「魅力を感じる」と回答した20代が約9割

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年7月16日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000013485.html)
フレックスタイム制を導入する企業について、「魅力を感じる」と回答した20代が60.7%に上った。「どちらかと言えば魅力を感じる」28.6%を合わせると、9割に迫る20代が、フレックスタイム制を導入する企業に魅力を感じていることが分かる。「ライフスタイルが変わっても仕事が続けやすいと思う」「通院や子どもの送迎がある時に有効活用できそう」「自分のパフォーマンスを最大限発揮できる時間に仕事に取り組める」といった声が寄せられた。
フレックスタイム制を導入する企業は「志望度が上がる」と回答した20代が約8割

画像出典:株式会社学情のプレスリリース(2024年7月16日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000013485.html)
フレックスタイム制を導入する企業は、「志望度が上がる」と回答した20代が、39.8%に上った。「どちらかと言えば志望度が上がる」36.3%を合わせると、8割に迫る20代が、フレックスタイム制を導入する企業は志望度が上がると答えた。「最優先ではないものの、制度があると嬉しい」「導入している企業は、社員を大切にしてくれている印象を持つ」「自分の生活リズムに合わせて働けることで、生産性が向上すると思う」といった声が寄せられた。
Related
「脳の日焼け」対策にはサングラスが有効 紫外線カットサングラス「眼鏡市場UV」登場
メガネトップは、展開する「眼鏡市場」にて、メガネレンズで唯一SPF50+/PA++++の認証を取得した眼鏡市場史上最高ランクの紫外線カットサングラス「眼鏡市場UV」を、2025年7月25日から販売する
961views
通勤通学の需要が高まる ヤマハが電動アシスト自転車の新モデル「PAS ULU」を発表
18日にヤマハ発動機は、電動アシスト自転車「PASシリーズ」に新モデルとして通学モデルの新型「PAS ULU」を発表した。ヤマハによると電動アシスト自転車市場は、過去10年で出荷台数も2倍に成長。ユー
1552views
デジタルお灸女子により薄くより使いやすいデジタルお灸登場 「フェムオンテック 温灸」
健康・美容機器、快眠寝具を製造販売するウエルネスカンパニー 株式会社アテックスは、累計販売台数1,500万台(2024年6月)のアテックスルルドシリーズから、火を使わずに繰り返し使えるデジタルお灸「フ
498views


すべてのコメントを見る