
1135views
SDGsについて学ぶ企業向けeラーニング「SDGsビジネスラーニング」を手掛けるSoZo株式会社は、SDGsネイティブの現役学生たち1,129人の意識調査結果をまとめたホワイトペーパー「【Z 世代】SDGs シューカツ解体白書」2024年版をリリースした。
この調査は「法政大学SDGs+(プラス)推進特設部会」の協力のもと、2022年9月に始動。SDGsのリテラシーの高い有志の学生が集まってスタートし、第二期にあたる2023年はさらに関西学院大学の有志学生も参加。「早慶上理GMARCH:34%/関関同立産近甲龍:32%/国公立:9%」と調査対象も充実し、範囲も拡大した。
Z世代がイメージする勤続年数「入社した企業で長く勤めたいと思うか?」

画像出典:SoZo株式会社のプレスリリース(2024年6月28日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000017739.html)
大学生・大学院生の勤続年数に対する希望の第1位は「3年~5年」。男性で29.6%、女性で39.2%だった。いっぽう5年以上を希望する学生は男性で48.3%、10年以上も31.3%と高くなっている。女性は5年以上同じところで働きたい人は39.8%と男性よりも低く、男性のほうが保守的な傾向がみられた。

画像出典:SoZo株式会社のプレスリリース(2024年6月28日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000017739.html)
「働き方のイメージに近いもの」に関する問いで、2023年版、2024年版ともに4位にランクインしていたものが「社会的に意義のあるサービスに携わりたい」。全体では4位だったが、勤続年数の希望とのクロス集計で見てみると、順位の変動が大きい項目の一つであることがうかがえる。5年以上の勤続年数を希望する学生で重視する割合が高くなっており、特に男性では、その傾向が顕著に出ている。
一方女性は、「3年以内に起業したい」と考えている女性たちを除き、どのクラスタも50%以上が「ワークライフバランス」を重視しているという結果が出た。特に終身雇用を希望している女性では、約70%が「ワークライフバランス」を重視している。
Related

過半数が週に複数回以上、日中の眠気を感じている 眠さの原因や具体的な対策方法を調査
気をつけていても仕事中についつい眠気を感じてしまう、という経験は多くの人があるだろう。株式会社Leo Sophiaは20~50代の働く男女500名を対象に昼間の眠気の実態やその原因、さらに具体的な対策
892views

未来を体験する場所 大阪・関西万博で見える新しい社会のかたち
大阪・関西万博が開幕した。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。未来を見据えた技術、文化、思想が交差するこの万博は、単なる展示の場ではなく、新たな価値観と出会うための場所でもある。しかし、
253views

大阪・関西万博でおにぎりを握っているのは人じゃない 象印が展開するおにぎり専門店を支える鈴茂器工のおにぎりロボット
開幕当初こそ混乱や課題が取り沙汰されたものの、実際に足を運んだ人々からは「意外と楽しい」「また行きたい」といった前向きな声も多く、徐々に盛り上がりを見せ始めている大阪・関西万博。SNSを見ると、万博内
57views
すべてのコメントを見る