
697views
多様な働き方の調査研究機関「ツナグ働き方研究所」は、ここ数年で広がりを見せる「単発、短時間、短期間で働くスポットワーカーの市場」について定点観測する「スポットワークマーケットデータレポート」を毎月発表。2024年1月度最新データによると平均時給が4か月連続で通常バイト時給を上回ったという。
スポットワークの求人倍率は1.44倍。前年同月より0.04ポイント下回る

画像出典:株式会社ツナググループ・ホールディングスのプレスリリース(2024年3月26日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000325.000004558.html)
2024年1月度のスポットワーク求人倍率は1.44倍で、前月差-1.17ポイント、前年差-0.04ポイントとなった。クリスマスや年末イベントなどがあった12月の繁忙期を終え、多くの求人数が落ち着きを見せて、例年通り前月より著しく下回っている。
新規ワーク数は、前年同月比+3.3%。主要職種ではコンビニスタッフが前年比+8.3%と伸長

画像出典:株式会社ツナググループ・ホールディングスのプレスリリース(2024年3月26日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000325.000004558.html)
先行景気の先行指標とも言われる新規ワーク数は83,112件。6月から8か月連続で前年同月比プラスを維持している。主要職種ではコンビニスタッフが前年同月比+8.3%と最も伸びが高くなっていることがわかる。
スポットワーカーの平均時給は1,189円

画像出典:株式会社ツナググループ・ホールディングスのプレスリリース(2024年3月26日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000325.000004558.html)
2024年1月度のスポットワーク平均時給(首都圏・関西圏・東海圏の3大都市圏)は1,189円。前月差-13円、前年同月差+11円となった。通常のアルバイト平均時給1,180円(※リクルート発表「アルバイト・パート募集時平均時給調査」)との比較では9円高い結果となる。
また主要3職種で最も賃金差が大きいのは、運送・ドライバー系でスポット1,230円、アルバイト1,200円と、スポットワーク時給が30円高くなっている。
Related
みんな家で癒やされたい? Z世代とミレニアル世代が選ぶのはグレーを主役にした部屋作り
一日の終わりにほっと息をつける空間をつくるために、今、多くの人が選んでいるのが“グレー”を主役にしたインテリアだという。グレーを取り入れることで、生まれる効果や実際にどんな世代に人気なのかを見ていこう
1390views
未来を体験する場所 大阪・関西万博で見える新しい社会のかたち
大阪・関西万博が開幕した。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。未来を見据えた技術、文化、思想が交差するこの万博は、単なる展示の場ではなく、新たな価値観と出会うための場所でもある。しかし、
1368views
ナリス化粧品では男性育休取得率6割 男性育休は会社にとってもメリットも
「男性が育休を取るのは、まだ特別なことなのだろうか?」
そんな問いかけに、明確な“ノー”を示す企業がある。化粧品メーカーの株式会社ナリス化粧品では、男性社員の育児休業取得率が6割を超えている。家族と
1149views


すべてのコメントを見る