
746views
エン・ジャパン株式会社はが運営する日本最大級の総合求人サイト『エン転職』上で、ユーザーを対象に「男女の家事・育児分担」についてアンケートを実施した。
共働きでも「女性7割、男性3割」が最多。若い年代ほど男性の分担割合が高い結果
「あなたには、共に生活を営むパートナーがいますか?」と質問すると、47%が「いる」と回答。パートナーがいる方に、家事・育児の分担割合を伺うと、最も多い回答は「女性7割、男性3割」(21%)だった。次いで「女性9割、男性1割」(19%)、「女性8割、男性2割」(18%)が続き、女性の分担割合が高いことが分かった。
パートナーがいる方に伺います。 「家事・育児の分担割合」を教えてください。(働き方別)
画像出典:エン・ジャパンのプレスリリース(2024年1月31日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000773.000000725.htmlより)
家事・育児の分担について、現在の割合になっている理由

画像出典:エン・ジャパンのプレスリリース(2024年1月31日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000773.000000725.htmlより)
家事・育児の分担について、現在の割合になっている理由を伺うと、第1位は「配偶者または自身の勤務時間が長いため」(45%)だった。現在仕事をしている方に、現在の”家事・育児分担と仕事の両立”について満足度を伺うと、「満足」は55%(とても満足:22%、どちらかといえば満足:33%)。男女別で見ると、「満足」と回答した男性は63%(とても満足:27%、どちらかといえば満足:36%)、女性は47%(とても満足:17%、どちらかといえば満足:30%)で16ポイントの開きが見られた。
「不満」と回答した方に理由を伺うと、第1位は「パートナーだけが仕事に集中できているため」「パートナーに家事・育児スキルがないため」(それぞれ42%)だった。

画像出典:エン・ジャパンのプレスリリース(2024年1月31日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000773.000000725.htmlより)
家事や育児を優先するために仕事を諦めた経験を持つ人の声も合わせて紹介され、改めて実際に分担することの難しさも感じさせられる結果となった。
Related

光が導くラムダッシュAIナビ 深剃りと肌へのやさしさを両立したPanasonicの電動シェーバー
パナソニック株式会社は、電動シェーバーのフラッグシップライン「ラムダッシュPRO 6枚刃」シリーズに、ES-L690Uを最上位機種とする計4機種を2024年9月1日に発売した。
シェーバー市場は、コ
1855views

出社してるのにリモートワーク状態? 仕事が進めづらい理由とは
oVice株式会社は、企業・組織に勤めるIT導入関連部門の214名を対象に、企業におけるハイブリッドワーク/働き方 DX実態調査を実施した。アメリカの大手IT企業が、世界中の従業員に原則として「週5日
1487views

岩手県の「南部美人」がダイナースクラブ若手奨励賞 日本酒品評会「SAKE COMPETITION」
ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社は、2025年6月10日に高輪ゲートウェイシティ(東京)で開催された「SAKE COMPETITION 2025」表彰式において、株式会社
198views
すべてのコメントを見る