
772views
株式会社キャリアデザインセンターが運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、働く女性332名を対象に「運動」についてアンケートを実施。その結果、働く女性の約9割が運動不足を感じているという結果が出た。
働く女性の約9割が運動不足を感じている

画像出典:株式会社キャリアデザインセンターのプレスリリース(2024年1月31日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000555.000012506.htmlより)
『女の転職type』会員に運動不足を感じているか尋ねたところ、「とても感じる」と回答した人が57.9%で1位。2位の「やや感じる」30.0%と合わせると、87.9%という大多数の人が運動不足を感じていることがわかった。

画像出典:株式会社キャリアデザインセンターのプレスリリース(2024年1月31日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000555.000012506.htmlより)
働き方別に見てみると、「とても感じる」と答えた人の割合がフル出社の人では56.0%なのに対し、リモートありの人では65.5%と、9.5%高い結果となった。通勤の必要のないリモートワークをしていることが、運動不足に影響していることが伺える。
週1回以上運動している人は3割

画像出典:株式会社キャリアデザインセンターのプレスリリース(2024年1月31日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000555.000012506.htmlより)
運動をしている頻度について尋ねたところ、「運動はしていない」人が最も多く、40.8%でした。週1回以上運動している人は33.9%だった。働き方別に比較したところ、週1回以上運動している人はフル出社の人で33.2%、リモートありの人では35.3%と、リモートありの人の方がやや多い結果となった。一方でまったく運動をしていない人の割合も、リモートありの人の方がやや多い結果となった(フル出社:40.7%、リモートあり:42.9%)。リモートありの人は体を動かす機会が減る分、意識的に運動をしている人もやや多い傾向が見て取れる。
さらに運動をしていない人に、2024年に運動を始めたいか尋ねたところ、「とてもそう思う」34.2%と「ややそう思う」48.0%を合わせて82.2%の人が始めたいと思っていることもわかった。
Related

フレックスタイム制を導入する企業は「志望度が上がる」20代の8割が回答
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために「フレックスタイム制」についてアンケート調査を実施した。「リモートワーク」が普及し一定程度定着したことで、仕事と生活の境界線が曖昧になり、企業・
1417views

出社してるのにリモートワーク状態? 仕事が進めづらい理由とは
oVice株式会社は、企業・組織に勤めるIT導入関連部門の214名を対象に、企業におけるハイブリッドワーク/働き方 DX実態調査を実施した。アメリカの大手IT企業が、世界中の従業員に原則として「週5日
1478views

過半数が週に複数回以上、日中の眠気を感じている 眠さの原因や具体的な対策方法を調査
気をつけていても仕事中についつい眠気を感じてしまう、という経験は多くの人があるだろう。株式会社Leo Sophiaは20~50代の働く男女500名を対象に昼間の眠気の実態やその原因、さらに具体的な対策
1153views
すべてのコメントを見る