
849views
最近よく耳にする「スキマバイト」。実際にスキマバイトを選ぶ人はどれくらいいて、どういった理由からなのだろうか。Z世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」は、最新のZ世代調査として「スキマバイト」をテーマにした調査レポートを発表した。
スキマバイトの経験がある大学生は38.5%

画像出典:株式会社RECCOOのプレスリリース(2023年10月27日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000033607.htmlより)
調査の結果、38.5%の大学生がスキマバイトの経験があることが判明。大学生の間では決して珍しいバイトの形態ではないとわかる。さらにスキマバイトをする理由については「シフト制バイトに飽きを感じたから」、「シフトを削られたから」、「急な出費が必要になったから」、「即金だから」などの回答が挙げられた。
稼げる金額が同じならシフト制の方が人気

画像出典:株式会社RECCOOのプレスリリース(2023年10月27日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000033607.htmlより)
さらに詳しく見ていくと、稼げる金額が一緒である場合は、シフト制バイトを望む学生が69.5%という結果になった。一方で、スキマバイトの利用も一般化していることからも、シフト制のバイトにスキマバイトを併用していると見られる。空き時間や必要に応じて利用できるスキマバイトは、現代の大学生のライフスタイルにあった働き方だといえる。
Related

出社してるのにリモートワーク状態? 仕事が進めづらい理由とは
oVice株式会社は、企業・組織に勤めるIT導入関連部門の214名を対象に、企業におけるハイブリッドワーク/働き方 DX実態調査を実施した。アメリカの大手IT企業が、世界中の従業員に原則として「週5日
1621views

富裕層のセカンドハウスとして注目 秋谷に高級賃貸マンションが登場した理由とは
神奈川県内を中心に分譲、リノベーション事業など手掛ける株式会社大藤不動産は17日、高級賃貸マンション「JOYLUXE」シリーズの展開、第1弾となる「JOYLUXE THE RESIDENCE AKIY
2183views

ナリス化粧品では男性育休取得率6割 男性育休は会社にとってもメリットも
「男性が育休を取るのは、まだ特別なことなのだろうか?」
そんな問いかけに、明確な“ノー”を示す企業がある。化粧品メーカーの株式会社ナリス化粧品では、男性社員の育児休業取得率が6割を超えている。家族と
814views
すべてのコメントを見る