
1403views
ビジネスで欠かせないのが名刺。最近では紙の名刺ではなく、デジタル名刺を使うケースも増えているようだ。
デジタル名刺はオンライン名刺とも呼ばれ、QRコードやURLを使って連絡先を交換するのが一般的。対面せずとも名刺交換ができるほか、データ整理が簡単になるというメリットもある。
デジタル名刺はどれくらい活用されているのだろうか? 「Eight」を提供するSansan株式会社が名刺交換の実態について調査を発表した。
5割超が紙の名刺使用時にトラブルを経験

画像出典:Sansan株式会社のプレスリリース(2023年9月22日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000044939.htmlより)
紙の名刺を使っていてトラブルを経験したことがあるかを聞いたところ5割のビジネスパーソンがトラブルを経験したことがあることが分かった。

画像出典:Sansan株式会社のプレスリリース(2023年9月22日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000044939.htmlより)
さらに回答を見てみると、「商談時に名刺を切らした」が23.4%、「商談時に名刺入れを忘れた」が16.1%、「交換した名刺を紛失した」が10.4%、「名刺が折れ曲がっていた」が10.2%となっており、紙の名刺ならではのトラブルが見えてきた。
8割が「紙の名刺」を使用。約4割が今後デジタル名刺の使用を希望

画像出典:Sansan株式会社のプレスリリース(2023年9月22日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000044939.htmlより)
現在している名刺を聞いたところ、79%は「紙の名刺」を使用していることが分かった。今後どのような名刺を使いたいかという質問に対しては「紙の名刺」を選んだ人は56%で、38.8%は、「デジタル名刺」「紙の名刺とデジタル名刺を併用」を希望していることがわかった。

画像出典:Sansan株式会社のプレスリリース(2023年9月22日発表、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000044939.htmlより)
紙の名刺についての質問で「紙の名刺を必要だと思わない」と回答したビジネスパーソンに理由を聞いたところ、「保管が大変だから」が37.7%、「印刷・発注コストが無駄だと感じるから」が26%、「名刺入れを持ち歩くのが面倒だから」が22.1%、「デジタル名刺で相手の正確な情報を知ることができるから」が18.6%と続いた。
高まるデジタル名刺の需要
実に半数以上のビジネスパーソンが紙の名刺に関するトラブルを経験している。その中でデジタル名刺のメリットを感じている人も多く、今後は併用を含めてデジタル名刺の需要が増えていくだろう。Related

モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」 日本初!「デジタル認証アプリ」を活用した“U22割”キャンペーン
モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」を提供する株式会社INFORICHは、8月10日(日)より“U22割”を開始。キャンペーンの発表会にはChargeSPOT全国キャンペーンの
266views

通勤通学の需要が高まる ヤマハが電動アシスト自転車の新モデル「PAS ULU」を発表
18日にヤマハ発動機は、電動アシスト自転車「PASシリーズ」に新モデルとして通学モデルの新型「PAS ULU」を発表した。ヤマハによると電動アシスト自転車市場は、過去10年で出荷台数も2倍に成長。ユー
1496views

「脳の日焼け」対策にはサングラスが有効 紫外線カットサングラス「眼鏡市場UV」登場
メガネトップは、展開する「眼鏡市場」にて、メガネレンズで唯一SPF50+/PA++++の認証を取得した眼鏡市場史上最高ランクの紫外線カットサングラス「眼鏡市場UV」を、2025年7月25日から販売する
502views
すべてのコメントを見る